以前は、自宅用の PC として「Microsoft Surface RT」を利用していたのですが、次女が「Microsoft Surface 3 Pro」を早々と購入したので、今、主作業は次女から譲ってもらった「Mouse Computer LB-S210XR(レッド)」というモデルです(本ブログのウェブページ「Hardware | 俺流!バラとラン栽培」を参照)。自宅で利用するには、現在のところ全く問題がありません。
しかし、ちょっと出張時に持ち歩きたいな~なんて時には、流石に気が引けます。分厚い躯体だし、何と言っても「レッド」という色は気恥ずかしい!何とか薄くて、バッテリーの持ちが良い PC は無いかな~と考えています。
Android タブレットを持っているし、所属する会社から iPad Air を支給されているので、メールを確認したり、ウェブを閲覧するには不自由はないのですが、やっぱり出先でちょっとブログを書いたり、仕事用に Word や Excel、PowerPoint を扱うには厳しい・・・また、最近は会社で利用しているシステムを自宅の PC で扱えるようになったので、なおさら個人利用の PC が欲しい!
「Microsoft Surface RT」は、個人的にはお気に入りでしたが、時間の経過と共に、かなり動きが不安定になってきたし、Windows RT という OS がどうやらサポートされなくなるようで・・・
そこで、現在注目しているのが「Microsoft Surface 3」というマシン。薄型だし、電池の持ちも評判が良いようですし。何よりも、常時ネットに繋ぐために 4G LTE を標準で搭載できる!(ウェブページ「Surface 3 (4G LTE) – Microsoft Store 日本」を参照)。
更に「「Surface 3」の気になるトコロ(7):これぞ我慢いらずのタブレット?――「Surface 3(4G LTE)」長期レビュー総まとめ (1/2) – ITmedia PC USER」という公開記事がとても参考になります!ちょっと抜粋して引用しておきましょう。
常にバッグへ放り込んでおける軽快さ
Surface 3をバッグに入れて持ち運んでみても、重さという負担を感じること少ない。外出するときに「今日は出先でPCを使うだろうか……」と、一孝してから荷物にSurface 3を加えるか決めるのではなく、とりあえずバッグに入れておこうという気持ちになる。この持ち運びが負担にならない使い勝手はまさにタブレット感覚だ。フルの Windows が動作する生産性の高さ
軽快さを感じる本体でありながら、中身はフルの64ビット版 Windows 8.1 を搭載し、Windows の豊富なデスクトップアプリケーションが実用的なレベルで使えるのは、Surface 3 最大の優位性と言える。(中略)インタフェースにおいても、フルサイズの USB ポートや Mini DisplayPort を搭載することで、Windows に対応する周辺機器ならそのまま利用可能だ。不満を感じない動作レスポンス
Web ブラウズや音楽、動画を始めとするメディア再生、Office を使ったドキュメント作成など、一般的な使い方なら軽快にこなすことができる。動作が軽快でありながら、ファンレスのため不快な動作音がしないのもありがたい。排気口が存在しないため、ファン内蔵の Surface Pro 3 に比べてスッキリとした外観なのも好印象だ。
長持ちするバッテリーと Micro USB を採用した充電ポート
バッテリー駆動時間テストでは 9 時間程度の動作を見込み、1 日の作業なら十分実用的なスタミナを発揮する。さらに、充電に Micro USB を採用することで、汎用(はんよう)のケーブルを使用することができるので、専用の AC アダプタを持ち運ばなくてもいいのは非常に使い勝手が高い。市販のモバイルバッテリーでも充電できることを確認したので、外での作業においても非常に心強い。
4G LTE 対応で常にオンライン
4G LTE モデルを実際に使ってみたことで、Surface 3 単体でネットワークにつながる快適さというものを実感したのも事実だ。「PC=オンライン」を前提とする用途が一般的になった今、PC を開いてまず最初にすることと言えばスマートデバイスのテザリング機能をオンにするか、モバイルルータの電源を入れることだ。わずかな作業とはいえ、面倒に感じることでもある。出典:「「Surface 3」の気になるトコロ(7):これぞ我慢いらずのタブレット?――「Surface 3(4G LTE)」長期レビュー総まとめ (1/2) – ITmedia PC USER」より
もうこうなると購入しない理由がなくなるような気がしますが・・・後は価格ですが、何と何と!「Surface 3|スマホ・タブレット|製品|Y!mobile(ワイモバイル)」によれば、毎月 10,000 円以下の料金で全てを手に入れることができるようです。
関連する投稿記事リスト
下記に、本投稿記事と関連する投稿記事リストを自動生成しています。
自動生成は、投稿記事間の内容(80%)、カテゴリー(10%)、タグ(10%)を基準にして実施され、日付は公開日を示しています。ご興味があれば、是非、ご覧下さいませ。
- 2015年09月14日:Surface 3、USB が 2 つ同時に利用できる!
- 2015年07月31日:Surface 3 (4G LTE) をオーダーしちゃった!
- 2015年08月03日:Surface 3 到着!初投稿記事を公開
- 2015年07月27日:Windows 10 へのアップグレードは迷っている!
- 2015年08月13日:【問題】Surface 3 の Bluetooth が復活しない!