もう 12 月なんですね~そろそろバラ栽培で最も重要な冬の剪定時期が近づいてきました!昨年度は、中途半端な剪定でなかなか想像しているような花が咲いてくれませんでしたが、今回はかなりの覚悟を決めています(相当の強剪定を決意しています!)。
我が家には、現在、3 本の剪定はさみがありますが、1 本は花柄切用の小さなもの、もう 2 本は枝葉の剪定用に利用していますが、刃の部分が短く太い!よって、かなり太い枝でも難なく切れるのですが、込み合った枝や鉢の奥にある枝の剪定はできなんせんでした。もうちょっと刃が細く長いはさみはないものか!?
そんな時に、寒肥の購入に「京成バラ園」へ出掛けたのですが・・・ミニセミナーの開催があって、そこで勧めていた「おの義薔薇鋏シリーズ」が、一目で惚れてしまって、その場で購入を決めました!バラ園の店長である大川原氏が愛用していて、更には我々のような素人への推奨でもあったし!
いや~これ最高です!かなり太い枝でも剪定できるし、何よりも刃の部分が細く長いので、かなり込み合っている部分でも躊躇なく剪定することができます!大型のように見えますが、意外と軽いので扱い易い!
ちょっと、その特徴を記載しておきましょう!
薔薇専用鋏です。
よりシャープに、より軽く切断できるように切味最大重視で作りました。
剪定鋏のように、2枚の刃の形状が違いますので、やや太い枝(10mm 以下)から繊細な葉切まで幅広く使えます。しかし、薄刃仕上げでデリケートですのでこじると刃欠けする恐れがあります。ご注意下さい。丁寧に表面磨き仕上げをした後、特殊メッキ仕上げをしてますので、全鋼商品の欠点であります『錆び』に強く美しい仕上げになっております。しかし、刃の部分は切れ味の問題がありますので、塗装しておりません。用途は芽摘みから、やや太め小枝の剪定作業まで幅広く使用できます。しかし、あくまでも剪定専用ではありませんので太枝切には向いてません。切刃が欠けたり受け刃が壊れる恐れがありますので注意して下さい。出典:「みきかじや村 剪定型芽切鋏 おの義刃物」より
もう一丁、「おの義」のシリーズを一般的な庭木用に購入しようかな~こうしたはさみは、結局は一生ものでしょうし、剪定等で失敗したくはないので・・・
いや~今から剪定が楽しみです!
関連する投稿記事リスト
下記に、本投稿記事と関連する投稿記事リストを自動生成しています。
自動生成は、投稿記事間の内容(80%)、カテゴリー(10%)、タグ(10%)を基準にして実施され、日付は公開日を示しています。ご興味があれば、是非、ご覧下さいませ。
- 2015年05月04日:新苗(3品種、5株)購入!植替えは「大川原方式」で完了!
- 2015年03月06日:怠け者のためのバラ栽培は水はけの悪い用土を選ぶ!
- 2015年05月04日:バラの新苗購入準備(植替え)は「大川原方式」を参考にする!
- 2015年10月10日:17人のロザリアンが選んだバラ達